「次へ」を斬る! > 「冷蔵庫で保管しなくてもよい食べ物40選」抜粋記事

「冷蔵庫で保管しなくてもよい食べ物40選」抜粋記事

「冷蔵庫で保管しなくてもよい食べ物40選」抜粋記事
公開日:  更新日:

貴方はこの記事で約40回のクリック節約が出来ます。

「冷蔵庫で保管しなくてもよい食べ物40選」の抜粋記事です。写真は引用元からの掲載、文章は短く自分で紹介しています。写真は引用元からの掲載、文章は短く自分で紹介しています。オリジナルの素晴らしく詳しい記事の文章が気になる方は、元記事を御覧ください。

肉類と乳製品の多くは、カビが生えたり、傷むのを防ぐために冷蔵庫で保管しなければならないが、冷蔵庫で保管すべきではない食べ物も多く存在する。冷蔵庫の特徴である、涼しくて暗い環境が、どんな食材をも保管するのに適した環境かと言えば、そういう訳でもない。この記事を読み終わる頃には、冷蔵庫から移し替えるために、食料棚にスペースを作らなくてはならなくなるだろう。 では、人参やパイナップル、ダークチョコレートはどこで保存すれば良いのだろうか。実際に見てみよう。 「きゅうりのように冷たい=冷静沈着」というのは単なる慣用句であって、事実ではない!?

とりあえずこの記事は「冷蔵庫に入れなくて良い食材」を紹介している。ただ元記事がアレなだけに、あまりこの情報を鵜呑みにするのは賢いとは言えません…。「ふーんそうなんだ」くらいにとどめておきましょう。

記事のサムネイルのいちごの種から発芽している写真は気持ち悪いのでモザイクかけました。オリジナル見たい人は下のボタンから見てください。
また、結論を書くとこの記事には一切いちごの話はでてきません。
ただのサムネ釣りってことになりますね…

サムネいちごのモザイク無し※苦手な人はクリック非推薦

卵は冷蔵庫に入れなくてもいい

Photo by Donat SorokinTASS via Getty Images
多くの国で卵はスーパーでも家庭でも冷蔵保存されていない。大西洋の向こう側のイギリスでもそうだ。最近の研究では、卵を冷蔵庫で保存しようがしまいが、あまり大差ないということも明らかになっている。なので、冷蔵庫内にスペースを確保するためにも、あなたも卵を冷蔵庫から出した方がいいのかもしれない。
しかしながら、FDA(アメリカ食品医薬品局)は卵を冷蔵保存することを推奨していることを念頭に置いておいていただきたい。冷蔵庫に入れるのをやめてしまう前に、FDAが出している注意事項すべてに目を通してから判断するのが一番だ。

じゃあ冷蔵庫入れるな言うな。

りんごに寒さは大敵

Photo by Abed Rahim Khatib/NurPhoto via Getty Images

リンゴは室温で1‐2週間の保存が効くが、冷蔵庫に入れれば、あっという間に水分がとんで、みずみずしさのない食感になってしまう。
リンゴに含まれる酵素は室温の方がずっと活発になるので、室温で保管した方がりんごをより栄養価の高いものにする。

リンゴが出すガスは他の果物の追熟スピードをあげるのだが、冷蔵庫内にそんなガスを充満させては傷みやすい他の果物まであっという間に悪くなってしまう。

アボカドはキッチンカウンターの上に

Photo by Jose CASTANARES / AFP

涼しく、湿気の少ないキッチンカウンターのような外気に触れるところに置いておこう。

バナナは外に出しておこう

Photo by Wolfgang Kumm/picture alliance via Getty Images

バナナは冷蔵庫に入れない方が栄養価を高いまま維持できる。

バジルを育てよう

Photo by: Natasha Breen/REDA&CO/UIG via Getty Images
切ったバジルは冷蔵庫に入れない方がいい。冷蔵庫内は暗く、日が当たらないため、冷蔵庫では萎れてしまうというのはよく知られている話だ。

パンが固くなってしまうことを防ごう

Photo by Stacy Zarin Goldberg for The Washington Post via Getty Images
冷蔵庫に入れてしまうとパンはすぐに水分がとんでパサパサで固くなってしまう。低温保管は、水分を奪い、パンを固くし、まずくする。それに加え、パンはスポンジのように、冷蔵庫内の様々なニオイを吸収してしまう。

人参の保存

Steve Russell/Toronto Star via Getty Images
人参を長期間冷蔵庫に入れておくと、腐ってべちゃべちゃの、ふにゃふにゃになる。直射日光の当たらない、湿度の低い場所で保存しよう。

コーンフレークを冷蔵庫に入れる人なんていないよね

Photo by Roberto Machado Noa/LightRocket via Getty Images
庫内の湿度がコーンフレークを湿気させ、歯応えがまったくなくなってしまう。 コーンフレークは食料棚や食器棚のような、涼しく湿度の低い場所で保存すべきものだ。

元ページ7枚目に記載されているが、急に馴れ馴れしく話し口調になるのは笑う。気になる人は元記事のURLでページ7にしてみてください(わからない人はそのままで)

チョコレートの行先は冷蔵庫ではない

Photo by Mustafa Kamaci/Anadolu Agency/Getty Images
冷たいチョコレートが好きな人は多いが、チョコレートの理想的な温度は18‐20℃だ。これは通常の冷蔵庫の温度よりもかなり高い。 とても暖かい地域に住んでいて、完全にチョコレートが溶けてしまう危険性がある場合にのみ、冷蔵庫に入れよう。キンキンに冷たくしたチョコレートが好きだというなら、決して止めはしないが。。

いや、好みの差なのかよ。

柑橘系の果物は食料棚へ

Photo by Miguel Candela/SOPA Images/LightRocket via Getty Images
オレンジ、グレープフルーツ、レモンやライムは冷蔵庫に入れないでおこう。冷たいオレンジがお好みなら、食べる1‐2時間前に冷蔵庫へ入れるようにしよう。

余ったコーヒーは冷蔵庫に入れないで

Photo by Tristan Fewings/Getty Images
淹れたコーヒーを冷蔵庫に入れると、庫内全てにコーヒーのにおいが移るし、コーヒーが熱すぎると庫内の温度を上げてしまい、保存している肉類や乳製品がダメになってしまう。

淹れたての熱々を冷蔵庫に入れる人いるか?水出しコーヒーとかは最初から冷蔵庫に入れるレシピもあるくらいだぞ…?

「きゅうりのように冷たい=冷静沈着」とはただの慣用句

Photo by Michael Jacobs/Art in All of Us/Corbis via Getty Images
キュウリを冷蔵庫で保存するのはよろしくない。すぐにべちゃべちゃになり、風味が損なわれる。

もうココらへんはノーコメントで。気になったら検証してみてください…

小麦粉は冷蔵庫に入れないで

Photo by Artyom GeodakyanTASS via Getty Images
小麦粉は湿度の低い場所で密閉容器に入れて保管しよう。入れたければ冷蔵庫に入れても構わないが、庫内のスペースが取られるだけだ。

「冷蔵庫に入れないで」→「入れたければ入れても構わない」何この否定してからの肯定

ほとんどのトロピカルフルーツは南国的な環境を好む

Photo by Mohamed el-Shahed / AFP
トロピカルフルーツは温暖で雨がよく降り、太陽が常に照り付けている南国(熱帯地域)産だ。そんなトロピカルフルーツを涼しく、乾燥した冷蔵庫に入れるのは良くない。

画像の果物はおそらく青いマンゴー?とりあえずその説明だけでもほしいですね。

ニンニクは冷蔵庫に入れないでおこう

Photo by Artur Widak/NurPhoto via Getty Images
ニンニクも冷蔵保存しなくていい食材のひとつだ。冷蔵保存すれば、ゴムのように固くなって、芽まで出てくることもある。

ハニー、蜂蜜は冷蔵庫に入れないで

Photo by Wolfgang Kumm/picture alliance via Getty Images
当たり前のように思われるかも知れないが、蜂蜜は冷蔵庫に入れない方が良い。冷気が蜂蜜を結晶化させる。

激寒タイトルおっすおっす!

ホットソースはホットが好き

Photo by Rodrigo ARANGUA / AFP

直射日光を避け、涼しく、湿度の低い食料棚や食器棚の中などで保存しよう。

ジャムは食料棚に

Photo by Roberto Machado Noa/LightRocket via Getty Images
ジャムには天然と人工の両方の防腐剤がたっぷり入っており、保存が効くように作られている。なので冷蔵庫に入れたからといってさらに保存期間が延びるかと言えば、そういう話ではない。

海外のジャムは防腐剤たっぷりということでしょうか?最近のジャムはオーガニックや健康志向のために防腐剤フリーだったり、ブルーベリージャムなんかは内容物が「ブルーベリー、砂糖、レモン果汁」のみの物もたくさんあります。

更に、ほとんどの注意書きでは開封後は冷蔵庫に保存して賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりくださいと書かれている物が多いし、あまりこの情報は鵜呑みにしないほうがいいと思います。

保存期間を延ばすには、ジャム瓶を綺麗に保つことだ。ジャムをチーズと一緒に使用しても(ちなみに、この写真はイチジクのジャムだが、ブルーチーズとよく合う。基本的に地球上に存在するどんなチーズとでも、すばらしく良く合う!)、チーズをカットしたナイフをジャムを救うために使わないこと。ジャム瓶の中にチーズが少しでも入ってしまったら、腐りやすくなってしまう。

救うってなんだよ(笑)あと同じヘラやナイフ、スプーンで取ることは殆どないと思うが…

ケチャップは冷蔵庫に入れなくても良い

Photo by Igor Golovniov/SOPA Images/LightRocket via Getty Images
ケチャップにはぎっしりと防腐剤が詰まっている。中身を汚してしまわない限り、ケチャップは本当に長い期間使えるのだ。

やっぱ海外の食べ物って防腐剤たっぷりなんですかね?確かに写真のデルモンテのケチャップはテーブルに置きっぱなしも多い。カゴメのケチャップはどうだったっけと調べたところ以下の回答が。

Q.お店で冷蔵で販売されていたものを常温で保存してもいいですか?

回答

冷蔵保存されていたものでも、未開封であれば、常温で保存できます。
(但し、『要冷蔵』と記載された商品は除く)
KAGOME|よくお寄せいただくご質問より

うーんこの。

スイカは冷蔵庫に入れなくてもいい

Photo by Valery MatytsinTASS via Getty Images

夏の暑い日には冷たく冷えたスイカほど美味しいものはないが、スイカは冷蔵保存しない方がいい。室温に置いておくことで、スイカの天然抗酸化物質レベルのバランスが取れるのだ。

オリーブオイルは食料棚に

Photo by Miguel Candela/SOPA Images/LightRocket via Getty Images
冷蔵庫内の低温により、オイルが固まり、バターのようなものができるだけだ。

これはよく聞きますね。結晶化するそうです。

玉ねぎを冷蔵庫に入れてはいけない!

Steve Russell/Toronto Star via Getty Images

ニンニクと同じで、玉ねぎも冷蔵庫に入れておくとカビが生えやすい。暗く、湿度の低い場所で保存することで、長期にわたり新鮮さを維持できる。

梨は冷やすな

Photo by Ali Atmaca/Anadolu Agency/Getty Images
冷気は追熟を遅らせ、腐りかけたような味にする。完熟したら冷蔵庫へいれ、長い期間歯応えと風味を保とう。

写真から察するに洋梨のことかな?日本には和梨と洋梨があるのでどっちか明記してほしい。
あと、この内容だったらタイトルは「熟す前の梨はひやすな」にしろ。

唐辛子やピーマンをつまむなら

Photo by STR / AFP
冷気が、確かに唐辛子を長持ちさせるかもしれないが、味が鈍り、風味が損なわれてしまうのだ。 唐辛子やピーマンは涼しく湿度の低い場所で保管しよう。

唐辛子をつまむって海外では当たり前なのか?日本ではトウガラシのお菓子をつまむことはあるけど生の唐辛子は口にしないでしょ。

ピクルスは保存食

Photo credit should read JEAN-FRANCOIS MONIER/AFP/Getty Images
ピクルスは酢や塩といった天然防腐剤がたっぷり入っているので、冷蔵庫に入れる必要はない。

でたよ防腐剤。瓶物とかはこの記事に惑わされずにその商品のラベルに書いてある保存方法を選択してください。

ジャガイモは隔離して保存

Photo by Wolfgang Kaehler/LightRocket via Getty Images
ジャガイモは常に冷暗所で保存するのが鉄則だ。冷蔵庫の冷気はジャガイモの中のでんぷん質を糖にあっという間に変えてしまう。
加えて、ジャガイモは買ってきたらすぐに袋から出そう。風通しを良くしておかなければならない。湿度が高いと腐敗の原因となる。ところでじゃがいもの発音は「ポテート」?それとも「ポタート」?

急にふざけだしたのが腹立つ

サラダドレッシングは冷蔵庫に入れる必要はない

乳製品が入っているランチドレッシングやブルーチーズドレッシングなどは要冷蔵だが、油分がベースのフレンチドレッシングは冷蔵庫に入れない方がいい。

これもその製品の推薦する保存方法を選択してください。

サラダも常温で大丈夫

Tom McCorkle for The Washington Post via Getty Images
サラダも、チーズやその他乳製品が入っていない限り、長期間常温で保存が可能だ。ただし、マヨネーズベースのドレッシングがかかっている場合には長期間冷蔵庫から出しておくべきではない。

生ぬるいサラダは好きじゃないので冷蔵庫に入れますけどね。てか、この記者どれだけ冷蔵庫がきらいなんだろう。

お願いだから、トマトを冷蔵庫に入れないで!

Photo by SEBASTIEN SALOM-GOMIS/AFP/Getty Images

トマトを冷蔵保存すれば、すぐさま風味、食感、栄養価が損なわれる。またトマトを冷蔵庫に入れておけば、酸味が強くなる可能性がある。

缶詰のツナは食器棚へ

Photo by JEWEL SAMAD/AFP/Getty Images
ツナ缶を冷蔵庫で保存する理由なんて一切ない。缶が密閉されている限り、魚の缶詰は冷蔵庫で保存しなくてもずっと美味しいままだ。ツナ缶には防腐剤が入っているのだから。

この記事の作者は極度の冷蔵庫嫌い&防腐剤信者だと思う。そもそも缶詰は誰も冷蔵庫に入れるなんて発想はでない。

メロンは冷蔵庫で保存しないこと

Photo by: Natasha Breen/REDA&CO/UIG via Getty Images
ある研究で、カットしていないメロンの抗酸化物質の数値が、冷蔵保存することによって下がることが証明されている。

ある研究…?どこでどう研究されたかソースを書いてほしい。

カボチャは地下室で保存

photo by Mike Kemp/In PIctures via Getty Images

冷蔵庫は、カボチャには湿度が高すぎる。

ピーナッツバターは食料棚に入れたままで

Photo by Miguel Candela/SOPA Images/LightRocket via Getty Images

外国の人ってすっごいピーナッツバターすきだよね

スパイスは戸棚に置いておいて

Photo by Vladimir GerdoTASS via Getty Images
粉末スパイスを冷蔵庫に入れたら、湿気と、中の様々なニオイを吸ってしまうことになるからだ。

粉末じゃないホール(身のまま)の場合はどうなんでしょう?かゆいところに手が届かない記事だ・・・

マスタードは食料棚で大丈夫

Photo by Roberto Machado Noa/LightRocket via Getty Images
マスタードもケチャップ同様、冷蔵庫に入れずとも長持ちする。事実、マスタードは防腐剤の役割を果たす天然の酸性物質が入っているので、ケチャップよりも長持ちするのだ。

これケチャップの次に書いてほしかったし、やっぱり防腐剤大好きなんだね…

醤油は冷蔵庫に入れないで

Photo by: Universal Images Group via Getty Images
醤油は、食料棚に保存して最長1年半保存できる。発酵食品なので冷蔵する必要はない。発酵の過程が醤油を美味しく、また長期間新鮮な状態を保つことを可能にするのだ。

これも醤油の種類によると思う。生醤油とかだと要冷蔵の場合もあるのでちゃんとラベルを確かめてください。

ナスは繊細

Photo by John Tlumacki/The Boston Globe via Getty Images
他の野菜や果物とは分けて保存しよう。もちろん冷蔵庫には入れず、直射日光にも当たらないところで。

パイナップルは冷蔵庫に入れなくてもいい

Photo by Sergei BobylevTASS via Getty Images
冷たいパイナップルを食べたい訳ではない限り、冷蔵庫に入れる意味はない。ならば、パイナップルを細かく刻んで、冷凍保存するのはどうだろう?そうすれば、美味しいフローズンピニャコラーダを作る時に使える。

結局好みの問題?

パパイヤは冷蔵庫に入れないに限る

Photo by PEDRO PARDO/AFP/Getty Images
パパイヤを冷蔵庫へ入れると追熟を遅らせるだけでなく、水っぽい味にしてしまう。パパイヤは、あの濃い味が売りなのだから、冷蔵庫には絶対に入れない方が良い。

サツマイモは、イモ用の棚に

Rene Johnston/Toronto Star via Getty Images
サツマイモを冷蔵庫へ入れると、細胞壁の構造が変わってしまう。細胞壁が要塞化し硬くなるので、既に硬いサツマイモがもっと硬くなってしまうのだ。

【おわり】この記事を見て

この記事を見て思うのは

じゃないだろうか。
しかしタイトルは興味をそそるものだし、簡単に見れるのならサクッと結果だけ知りたいと誰しもが思うでしょう。

もし他にも

「読むに値しないけど読みたい。けどページ分割でうざい。広告を加担しているのも癪に障る」
という同士がいる方はぜひお問い合わせにお知らせしてほしいです。
記事の編集や削除などもこちらまで。

対応は1週間~1ヶ月お待ち頂く場合があります。必ず返答するわけではありませんのでご了承ください


…ですが、多分それを続けているとツイッターでブロックされると思うので、ぜひあなたもこのリンクを貼ってイライラしている同士を救ってあげてください!


では、皆さんに快適な記事ライフを。

記事一覧

ページのトップへ戻る